top of page
経産省の「企業向けサイバー対策格付け制度」について
経産省は企業のサイバー対策を5段階で格付けする制度を2025年にも開始する政策案を公表しました。 今回はこの制度の現時点における概要・影響を考察します。 【概要】 ・経産省が主催するサイバーセキュリティ研究会は令和6年4月5日に第8回研究会を開催し、その中で企業における対策...
経済安全保障推進法の「事前審査制度」について
2022年5月11日、経済安全保障推進法が成立しました。近年、世界中で電気・ガスをはじめとした生活インフラを対象とするサイバー攻撃が多発しています。(ウクライナでの停電事件や、身代金を目的とした米パイプライン企業のランサムウェア攻撃など)...
【要約】防衛省の新セキュリティ基準
防衛産業におけるサイバーセキュリティ体制強化のため、防衛省は2022年4月1日に新たなサイバーセキュリティ基準である「防衛産業サイバーセキュリティ基準」を発表しました。 日本政府としては、防衛関連情報に対するセキュリティ対策の充実化だけでなく、サプライチェーン全体におけるセ...
【解説】NIST CSF(CyberSecurity Framework)
今回は、セキュリティ案件でよく使用されるNIST CSFの概要・活用法を紹介させていただきます。 【概要】 ・CSF(正式名:Framework for Improving Critical Infrastructure...
bottom of page